ゲーミングチェアの素材には革使用のPUレザーと布生地のファブリック素材があります。
PUレザーとは、「ポリウレタン(Polyurethane)」の略であり、ポリウレタン樹脂や塩化ビニル樹脂を塗布することで、皮革に似せている人工の革素材です。
本革のように高級感があり最初は座り心地もいいのですが、劣化が早く、早ければ6ヶ月で表面がボロボロになってしまい見た目が残念になってしまいます。そして、なんといっても蒸れます。夏場なんてお尻や太ももの裏が汗ばんでしまい仕事やゲームに集中できないかもしれません。特に男性は汗かきの方が多いですから、PUレザーは買って後悔することも多いようです。
最近はファブリック素材のゲーミングチェアが注目されています。ファブリックとは、布生地の総称で、コットンやリネン、シルク、ポリエステル、レーヨンなどがあります。ゲーミングチェアはポリエステルが多いですね。
メリットは、なんといっても蒸れにくいことです。部屋の温度が快適でもレザーだどお尻や背中が少しジトッと蒸れたりしますが、ファブリック素材ならそんな心配はありません。年中快適に仕事やゲームに集中できます。
お茶やコーヒーなどをこぼしてしまうと汚れが残ってしまう可能性がありますが、通常机の上でこぼすことが多いので、ゲーミングチェアまで汚れることはまずないと思います。それでも心配という方は撥水スプレーを使えば汚れが付きにくくなります。
PUレザーのゲーミングチェアはプロのゲーマーやYouTuberが使っていてカッコイイデザインのものが多いですが、仕事でテレワークをする方にはちょっと派手すぎますよね。赤とか緑とかのラインが入っていて、画面に映るとけっこう目立ちます。
その点ファブリック素材のゲーミングチェアは比較的落ち着いたデザインが多いんです。インテリアとしても部屋に馴染みますし、テレワークで映っていても、目立ちはしないものの、ゲーミングチェア使ってるな~とさりげなく思われる感じです。
ゲーミングチェアを初めて購入しようと考えている方は、どうしてもあの派手なデザインに憧れるとは思いますが、まずはファブリック素材から試してみてはいかがでしょうか。以前はファブリック素材のゲーミングチェアなんてほとんどなかったのですが、各メーカーから少しずつ販売されるようになってきました。
今回は初めてゲーミングチェアの購入を検討されている方や、PUレザーは蒸れたり劣化してイヤになって買い換えを考えている方のために、ファブリック素材でコスパ重視の1万円台で買えるゲーミングチェアをご紹介します。
1万円台で買えるおすすめファブリックゲーミングチェア
【第7位】E-WIN R2シリーズ
「R2シリーズ」はファブリック素材であり、座面が幅広構造になっており、サイドの傾斜がないためゆったりと座れるよう設計されています。お尻が窮屈なタイプが苦手の方にはオススメです。
ひとつ残念な点は、オットマン(足を乗せることができるレッグレスト)がないことです。ゲーミングチェアに座ったままで足を伸ばして休憩したい時にオットマンは便利ですが、このE-WIN R2シリーズにはありません。別売りでもありません。
楽天やYahoo!ショッピングでは19990円ですが、amazonではクーポン利用でちょうど20000円です。
オットマンなしでこの値段はやや高いですね。
価格:19990円~
座面高:40.5~48.5cm
アームレスト調節:上下、左右
オットマン:なし
カラー:グレー、ブラック
【第6位】GALAXHERO ゲーミングチェア
GALAXHEROは中国のゲーミングチェアブランドです。
デザインは派手なタイプで、グリーンやレッドなどのラインが目立つタイプです。テレワークにはあまり向きません。テレワークはしない方ならありかもしれませんが、若干部屋で浮きますね(笑)。
ただ、ファブリック素材のゲーミングチェアでは一番安いです。
オットマンがないモデルは1万円台前半で購入できます。amazonのタイムセールなら11883円で売ってました。めちゃめちゃ安いですね。amazonならオットマン付きでも18000円です。楽天やYahoo!ショッピングではオットマンなしで16000円程度、オットマンありなら20000円は少し超えます。
アームレストの調節は左右のみであり、上下はできません。値段を考えれば仕方がないかもしれませんね。
価格:11883円~
座面高:43~51cm
アームレスト調節:左右のみ
オットマン:座面下スライド式あり、なしのタイプもあり
カラー:レッド、ブルー、グリーン、アッシュグレー
【第5位】Wahson ゲーミングチェア
Wahsonは中国にある家具メーカーで、ゲーミングチェアも展開しています。
デザインは比較的質素な感じですね。ファブリック素材のカラーはグレーとコーヒーのみです。ロゴのプリントもなく、ちょっと物足りなさを感じます。
ただ、PUレザーにはピンクやライトピンクのタイプもあります。かなりインパクトはあります。腰あてにイヌの足跡がついているのもあります。ピンクが好きな方はいいかもしれません。
ファブリック素材のタイプはアームレストが上下、左右、前後と3D調節ができるのがありがたいですね。
オットマンも付属しています。
いたってベーシックなタイプのゲーミングチェアですね。
価格:18900円~
座面高:42~52cm
アームレスト調節:上下、左右、前後
オットマン:座面下スライド式
カラー:グレー、コーヒー
【第4位】Aobo Furniture SKYEゲーミングチェア
Aobo Furnitureは2010年に中国で設立された上海青尾家具株式会社という小売りメーカーです。
バケットシートタイプではないゲーミングチェアをお探しの方、ふかふかのゲーミングチェアをお探しの方にはオススメです。
見た目はオフィスチェアですが、ゲーミングチェアとしても使用できます。オットマンも付属しているため、リクライニングを倒して足を伸ばして休憩することもできます。
座面高は51~58cmなので他のゲーミングチェアよりもやや高めです。お子さんや身長が高くない方にはちょっと高いかもしれないです。
価格:17280円~
座面高:51~58cm
アームレスト調節:上下のみ
オットマン:座面下スライド式
カラー:グレー、ピンク、ブラウン、ブラック、ブルー
【第3位】Dowinx ゲーミングチェア
Dowinxは中国の家具メーカーですが、ゲーミングチェアもいろいろ販売しています。
Dowinxのゲーミングチェアにおいて特徴的なのは、腰あてのクッションにUSBケーブルで給電するマッサージャーが付属していることです。仕事やゲームをしながら腰のマッサージができるため、腰痛持ちの方や腰や背中が凝りやすい方にはオススメですね。
オットマンは座面の下にスライド式で付属しています。
残念なのはアームレストの調節が上下しかできない点です。私はあまり気にしないですが、長時間のタイピングでアームレストを使いながら作業する方は、微調整ができないかもしれないですね。
amazonではクーポン利用で19980円、楽天では21700円、Yahoo!ショッピングでは22612円でした。人気が出てきたのか値段が上がっています。今後は1万円台では購入困難となるかもしれません。
価格:19980円~
座面高:42~50cm
アームレスト調節:上下のみ
オットマン:座面下スライド式
カラー:ブラック、グレー、スカイブルー
【第2位】NEOLEAD ゲーミングチェア
NEOLEADは群馬県にある遊具やキッチン用品、家具を扱うメーカーです。日本のメーカーが企画発注し、中国で生産しています。
特徴は180°のフルフラットになることです。もちろんオットマンも付いていますのでゲーミングチェアに座ったままフルフラットで寝ることもできます。
座面は高反発モールドウレタンを採用しており、長時間座っていてもへたりにくく痛くなりません。2021年に改良モデルが採用され3cm厚くなり12cmになりました。このあたりが日本メーカーの心配りを感じますね。
アームレストは3D調節(上下、左右、前後)が可能です。
価格:18800円~
座面高:42~50cm
アームレスト調節:上下、左右、前後
オットマン:座面下スライド式
カラー:ブラック、グレー、アイボリー
【第1位】 CYBER GROUND(タンスのゲン) ファブリックゲーミングチェア

家具メーカーが作るだけあって派手すぎず、インテリアとして部屋に馴染むデザインとなっています。ロゴがさりげなくオシャレですね。もちろん機能も充実しており、ヘッドレストや3Dランバーサポート(腰あて)、オットマンは標準装備です。
座面はNEOLEADと同じく12cmの高密度モールドウレタンとなっており、長期間快適に座れるようになっています。
アームレストは4D調節となっています。これまで紹介してきたゲーミングチェアはできても3D(上下、左右、前後)でしたが、CYBER GROUNDのファブリックゲーミングチェアは上下、左右、前後に加えて角度調整もでき、好みのポジションにすることができます。
値段も16800円とお買い得です。ゲーミングチェアの有名メーカーなら30000円以上はするものが半分ほどの値段で手に入れることができます。機能も申し分なく、メーカーにこだわりがなくファブリック素材のゲーミングチェアを探しているならCYBER GROUNDで十分だと思います。
ただし、このファブリックゲーミングチェアはなぜかCYBER GROUND公式HPでは購入できません。楽天やYahoo!ショッピングのタンスのゲン公式店のサイトからしか購入できないのです。ちなみにamazonには出品されていません。
価格:16800円~
座面高:43~50cm
アームレスト調節:上下、左右、前後
オットマン:座面下スライド式
カラー:ブラック、グレー
ちなみに私はこのCYBER GROUNDのファブリックゲーミングチェアを購入し使っています。
使ってみた感想をレビューしていますので、興味のある方はこちらをご覧ください。
[caption id="attachment_393" align="aligncenter" width="662"] タンスのゲン楽天公式ショップHPより引用[/caption]アリスのうさぎタンスのゲンが展開しているゲーミ[…]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゲーミングチェアはメーカーも素材も値段もたくさんあって悩みますよね。そんな中で今回は蒸れなくて肌触りがよく、PUレザーのように劣化して見た目がボロボロにならないファブリック素材のゲーミングチェア、その中でも1万円台で買えるコスパ重視の商品をご紹介しました。
レザー素材は見た目はいいですが、蒸れて汗をかいたり、短期間で劣化してひびが入ってボロボロになったりとけっこう大変そうです。その点ファブリック素材は蒸れないし、すぐに劣化もしません。消臭スプレーですぐに消臭、抗菌もできます。値段もお手頃ですし扱いやすいので、初めてゲーミングチェアの購入を考えている方にもオススメです。
デザインや機能には好みがあると思いますが、やっぱりフットレストであるオットマンはあったほうがいいですよ。休憩の時も使えますし、仕事中でも足を乗せてリラックスしてデスクワークができます。
皆さんのゲーミングチェア探しに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
それではまた。