アップルパイ好きが好きになるアップルパイ[パイクイーン]

パイクイーン アップルパイ
パイクイーン公式HPより引用

6月のある日、地下鉄御堂筋線・梅田駅北改札口を出たところすぐに期間限定でアップルパイのお店が出店していました。店先にあるのぼりには「北海道余市産のりんご使用」とありました。お店の名前は「パイクイーン」初めて聞く名前です。
私はアップルパイが大好きなので、気付いたら列に並んでいました。

本日はパイクイーンの「余市産りんごのアップルパイ」を食したレポートをしたいと思います。

パイクイーンのアップルパイ

パイクイーンは札幌市に1984年に創業した焼たてアップルパイの店「かぐらじゅ」の姉妹店として2015年に同じ札幌市にオープンしました。「かぐらじゅ」の元店主が高齢のため店を閉めようとしていたところ、そのアップルパイに惚れ込んでいたとある女性が秘伝のレシピと看板を引き継ぎ守り続けることを決意し、2012年に「かぐらじゅ」をオープンすることになりました。伝統の味を守りつつ、新しいパイに挑戦するべく2015年に「Pie Queen」を開店しました。

リンゴは北海道余市産

原料のリンゴは北海道余市産のふじを中心に使用し、他にも北海道で収穫されたその季節で一番おいしいリンゴを厳選しているそうです。
丁寧にカットされたリンゴをプレサーブする際、創業当時から使用している継ぎ足しの秘伝エキスで煮あげます。その味はスッキリとした自然の甘さが特徴です。

リンゴは1つ1つ微妙に甘さや酸味、食感が違うため、その違いを見極めて味付けや火の入れ方を調整するくらい手が込んでます。リンゴのサクサクとした食感もちゃんと残すために、焼く温度や時間も変えているそうです。

リンゴの皮を剥くところから焼き上げるまで全ての工程が手作業であり、作り手の愛情がこもったアップルパイになります。

シンプルでごまかしのきかない味

食べると分かりますが、パイクイーンのアップルパイは甘くありません。甘くないというと誤解があるかもしれませんが、一般的なアップルパイのような甘すぎる甘さはないんです。素朴で優しい甘さという表現がピッタリだと思います。

ホームページを見てみると、リンゴそのものの味を極力引き出すように甘さもシナモンも控えめにしているそうです。シンプルな味にすればリンゴの味がかなり重要になってきます。良いリンゴを使っていなければ出せない味です。

創業者の味を広く伝えることを使命としており、砂糖やシナモンで味を統一することはしないそうです。季節によって使用するリンゴも多少は違うでしょうし、違った味が楽しめるのもいいですね。

ぎっしりと詰まったリンゴの食感が楽しい

パイクイーン アップルパイ私は中にぎっしりリンゴが詰まったアップルパイが大好きなんです。
時々薄くスライスしたリンゴが数枚だけ入っていて、あとはリンゴジャムでごまかしているアップルパイってありますよね。パイクイーンのアップルパイはそんな姑息なことはしません。アップルパイ好きがアップルパイ専門店の秘伝のレシピを受け継いだのですから、アップルパイ好きを裏切る訳がありませんよね。

もちろん中にはリンゴがぎっしり、そして余計なジャムなどはありません。リンゴをパイで包んだ純粋なアップルパイなんです。にもかかわらず食感はシャキシャキでジューシー、パイもしっとりしていてパサパサすることもありません。ほんと絶妙です。アップルパイ好きでこのアップルパイはダメと言える人はいないと思います。

アップルパイ以外も色々

パイクイーンはアップルパイを筆頭にたくさんのパイのラインナップがあります。レモンアップルパイ、ラズベリーショコラパイ、ストロベリーアップルパイ、道産牛ミートパイ、道産チキンとトマトのチーズキッシュパイなどなど、スイーツだけでなくキッシュなどもいろいろあります。どれも美味しそうですね。

ほとんどの商品がオンラインショップで購入可能ですので、一度パイクイーン公式ホームページを覗いてみてください。
全国各地で期間限定のイベントやコラボでパイクイーンのアップルパイや他のパイを販売しています。皆さんの街にもパイクイーンがやってくるかもしれませんので、見かけたら絶対買ってください!

まとめ

今回はアップルパイ好きが絶対好きなアップルパイ、パイクイーンの余市産りんごのアップルパイをご紹介しました。
リンゴの味を最大限に引き出したこのアップルパイは2個でも3個でもペロっといけちゃう本当に美味しいアップルパイです。
期間限定ショップやオンラインショップで是非購入して食べてみてください。

合わせて読みたい

[caption id="attachment_932" align="aligncenter" width="883"] Cheesecake HOLIC公式HPより引用[/caption]皆さん長谷川稔シェフってご存じですか?北海道で[…]

合わせて読みたい

[caption id="attachment_807" align="aligncenter" width="1024"] 株式会社ユートピアアグリカルチャー公式HPより引用[/caption]チーズワンダー(CHEESE WONDER[…]

チーズワンダー CHEESE WONDER