首や肩がこって頭痛や吐き気までして困っている。そんな方は多いのではないでしょうか。
私もその1人です。普段はパソコンを使ったデスクワークが多いので、どうしても首や肩、背中までこってしまい一定の間隔でひどり肩こりや頭痛に悩まされます。
マッサージを受けに行けばいいのですが、忙しくてなかなか行けないですし、料金もそこそこしますので行くとしても1月に1回程度です。しかし、月に1回ペースであればマッサージを受けに行く前に肩こりがMAXになり頭痛が起こることがほとんどです。
そのため自宅でもマッサージができるようにNaipoの首マッサージャーを買って使っています。
肩や首、こってませんか?パソコンを使った作業が多い方、力仕事の多い方は肩や首、背中までこったりしますよね。私は肩のこりがひどくなるとひどい頭痛になったり、吐き気がします。ホントにつらいですよね。毎週マッサージを受けたい!でもお金がかかって[…]
ただ、一つだけ難点がありました。それは、使用している間は両手とも使えないことでした。
サイズも大きく、使用中はコンセントを繋がなくてはならず、自由に動くことができませんでした。
今回、コンパクトでコードレス、首だけでなく背中(僧帽筋)のケアも同時に行えるEMS機器、NIPLUXの「NECK RELAX 1S」を購入し、実際に使ってみたので感想をレビューしたいと思います。
3大モールで人気沸騰!話題のEMS健康美容家電ブランド【NIPLUX】公式ストア
- 肩こりがひどい
- 定期的にマッサージを受けに行っているが、頻繁には行けない
- マッサージを受けに行くまでに肩こりがひどくなり頭痛が起こる
- 自宅で手軽に首や肩のケアができるモノを探している
NECK RELAX 1S

EMSによるケア効果
EMSとはElectric Muslce Stimulationの略ですが、要は電気刺激による局所のケアになります。小さい頃におじいちゃんの家にありませんでしたか?ペタッと貼ってピクピクするあの器械です。
筋肉が動くためには脳からの命令が必要です。この命令は活動電位といってごく微量の電気が流れて筋肉が収縮します。つまりEMS機器を装着することで、筋肉に電気を流し収縮させ運動効果が得られるのです。
以前から運動機能の回復を目的としてリハビリテーションで使われたり、スポーツ選手のトレーニングとしても使われます。最近ではSIXPADが有名ですね。
無理矢理にでも筋肉が運動するので、筋トレ効果もあるということです。
注意しなければならないことは、EMS機器には「マッサージ効果」という言葉は使えないということです。
マッサージ効果があると言えるのは、治療を目的とした医療機器として認可された商品だけなんです。
NECK RELAX 1Sの公式HPを見ても「ケア」とか「アプローチ」とか「リフレッシュ」という単語はありますが、どこにも「マッサージ」という単語は見つかりません。
マッサージという言葉が使えないのは認可の手続き上の問題であり、我々にとっては気持ちいいかどうかが重要なので、あまり深く考えなくてもいいと思います。
首だけでなく背中も同時にアプローチ
最近はたくさんのEMS機器が販売されていますが、ほとんどの製品は首にかけるタイプです。
私と同じような肩こりのベテランの方はご存じだとは思いますが、肩こりというのは首だけをほぐしてもあまり効果はないですよね。
マッサージを受けていて気持ちが良いのは、背中、特に肩甲骨の周りです。
背中には僧帽筋といって首から肩、背中にかけて表層にある筋肉です。デスクワークなどで同じ姿勢が続いたり、猫背など姿勢が悪いとこの僧帽筋が緊張し血流が悪化します。そうすると疲労物質が蓄積してしまい僧帽筋自体に痛みが生じます。
僧帽筋が不調になると周囲の筋肉にも影響を及ぼし、肩こりが引き起こされます。
首だけでなく僧帽筋がある首の少し下のあたりまでほぐしてくれる機器を探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。
しかし2021年6月、ついに探し求めたモノが発売されました。それがNIPLUXの「NECK RELAX 1S」です。
肩下にあたるパッド部分は取り外し可能なため、首だけのケアも可能です。
温熱効果でリラックス効果プラス
3段階の温度調整機能もあるため、温めながらのケアも可能です。夏場などクーラーで肩が冷えすぎて肩こりがひどくなることもありますので、温めながらケアできるのはいいですね。
温度はレベル1:35~39℃、レベル2:37~43℃、レベル3:39~45℃で調節が可能です。私はレベル1で十分ポカポカしてきますので、レベル2以上は使いませんが、しっかり温めたい方はレベル2以上でもいいかもしれません。
もちろん温熱なしのモードもあるため、温かいのが苦手な方でも大丈夫です。
軽くてコードレス
重さは約206gです。携帯と同じくらいの重さしかありません。首にかけても重みはほとんど感じないです。
動いてもずれることもないので、EMSで首や肩を刺激しながら仕事や家事などもできます。
コードレスなのも嬉しいですね。デスクワークしていてもちょっと動かなければならなかったりしますので、そのままで動けるのは助かります。
充電は付属のUSB(Type A)コードで行います。本体側はUSB-Type Cです。別売りのACアダプターもありますが、アンドロイドのスマホがある方は同じ充電コードで充電できます。最近はイヤホンなどもUSB-type Cが多いですし、何かと代用はできそうです。
実際に使ってみた感想
実際の効果は?
冒頭にも書きましたが、NECK RELAX 1Sはマッサージ機器ではありません。いわゆるリラクゼーション機器になります。
これは私の個人的意見ですが、マッサージ効果があると宣伝している医療機器も含めてですが、やっぱり人の手によるマッサージには勝てません。これは多くの皆さんが賛同してくれるのではないでしょうか。
過去にレビューを書いたNaipoの首マッサージャーもそうですが、これらのマッサージ器やリラクゼーション機器は人の手によるマッサージを受けるまでのメンテナンスと私は考えています。
肩こりがひどくなると頭痛が起きます。ひどいときには吐き気まであります。ここまで来ると仕事も手に付かないですし、何もやる気が起きません。鎮痛剤を飲むとよくなりますが、飲んでから効果が出るまでは1,2時間はかかります。そうならないように普段から首や肩のメンテナンスを行う目的でNECK RELAX 1Sを使うのがいいと思います。
EMSによって筋肉の細かい収縮が起こることで筋肉をほぐし、温熱効果により血流を改善させることで首や肩、僧帽筋の老廃物の蓄積を防ぐことができます。これだけでもあのつらい発作の出現を防ぐことができると思います。
実際にNECK RELAX 1Sを使い始めてから今のところ肩こりから来る頭痛と吐き気はありません。これだけでも購入した価値は十分すぎるほどあります。
手軽さが便利
コンパクトなサイズと軽さ、コードレスでありいつでもどこでも使うことができます。パソコンで仕事をしているとき、読書をしているとき、テレビを観ているとき、どんな時でも首や肩のメンテナンスができます。この手軽さがとてもいいですね。
大きかったり、コンセントを繋いだりするとちょっと面倒になり、なかなか使わなくなったりしちゃいますよね。
職場で使うのもいいかもしれませんね。デザインはなかなかオシャレですので首にかけていても全然違和感ないですよ。家ではあまり使う時間ないかもという方は、職場での使用をオススメします。
まとめ
今回はNIPLUXのNECK RELAX 1Sをご紹介しました。
大きなマッサージチェアは10万円以上するような高価なものばかりですし、スペースも取ります。
NECK RELAX 1Sならスペースを取らずいつでもどこでも首や肩、背中のこりをほぐすことができます。肩こりがひどい方の普段のメンテナンスとしてぴったりだと思います。
NIPLUXは他にも色々なシリーズがラインナップされていますので、皆さんのニーズに合った商品が見つかると思いますよ。
疲れたカラダのメンテナンスに是非ご検討ください。
公式ストアはこちらです→【NIPLUX 公式ストア】