水道直結型ウォーターサーバーを選ぶならウォータースタンドがおすすめ

アリスアリス
ウォーターサーバーって
お湯と冷水が出るけど、それって使うかしら?
アリスのうさぎアリスのうさぎ
たしかに、我が家は電気ケトルですぐお湯が沸くし、
冷水もそんなに使わないかもしれないですね。
チェシャ猫アリスのネコ
常温水だけのウォーターサーバーもあるんやで。
温水や冷水を出すタイプは電気を使うけど、
常温水のタイプは電気代はいらないんや。
アリスのうさぎアリスのうさぎ
常温だけのタイプもあるんですね。

 

あとは浄水かRO水かも選ばないといけないですね。

紆余曲折あって我が家はウォータースタンドでサーバーを選ぶことにしました。

  •  水道直結型
  •  サーバーがスリムでコンパクト
  •  水道水からRO水が作れる
  •  コストパフォーマンスがいい
  •  アフターフォローがしっかりしている
  •  デザインがいい

選ぶ基準は各家庭でそれぞれだとは思いますが、ウォータースタンドには様々な種類のサーバーがあり、用途に合わせてサーバーを選ぶことができます。

水道直結式のウォーターサーバーはメリットが沢山【ウォータースタンド】

ウォーターサーバーを選ぶ基準

温水と冷水を使うかどうか

ウォーターサーバーから出てくる水は、常温水、冷水、温水があります。
どれを選ぶかによって、サーバーの大きさや電気が必要かどうかも変わってきます。

水の温度を上げたり下げたりするためには電気が必要です。
また、温度を一定に保つためにその温度に管理したタンクも必要になってきます。
そのため温水や冷水が出るタイプは少しサーバーのサイズが大きくなります。

ただ、ウォータースタンドのサーバーは温水と冷水、さらに常温水も出るタイプでもかなりコンパクトです。

スタンダートモデル ナノシリーズ ネオ

ナノシリーズ ネオ
ナノシリーズ ネオ 【NEO】(ウォータースタンド公式HPより引用)

ナノシリーズのネオは、温水、冷水、常温水の3タイプの温度の水が出ます。
かなりコンパクトですし、デザインもスタイリッシュでオシャレですよね。
幅:26cm、高さ:50cm、奥行き:50.5cmですので、そこまで大きくはないですね。

オフィスなど水栓が近くにない場合は、サブタンク付きの専用台に乗せれば水道に連結させなくても使用できます。

レンタル料は月々4378円(税込)になります。
初期費用はレンタル料に含まれていますし、フィルター交換とメンテナンスは6ヶ月毎に行ってくれます。
ウォータースタンドのサーバーの中で、機能と価格のバランスの取れたスタンダードな機種になります。

奥行き23cm 瞬間冷温水システム搭載 ナノシリーズ ガーディアン

温水も冷水も使いたいけど、コンパクトなサーバーが欲しいという方にはこちらがオススメです。
ナノシリーズ ガーディアンです。

ナノシリーズ ガーディアン
ナノシリーズ ガーディアン【Guardian】(ウォータースタンド公式HPより引用)

このガーディアンは瞬間冷温水システムを搭載しているため、タンクがありません。
そのため 幅:23cm、奥行き:23cm、高さ:47.1cmと先程のネオと比較すると、奥行きは半分になります。

月々:4928円(税込)とやや高くなりますが、コンパクトで温水も冷水も使いたいという方にはオススメです。

省スペース・低コストの瞬間冷水・瞬間加熱 新時代のWATERSTANDガーディアン

最安モデル ナノシリーズ メイト

常温水だけのタイプはさらにスリムになります。

ナノシリーズ メイト
ナノシリーズ メイト(ウォータースタンド公式HPより引用)

このナノシリーズ メイトは常温水のみになるため、非常にスリムでコンパクトです。
幅はなんと13cmしかありません。高さは30.8cm、奥行きは40.2cmとキッチンにおいても全然邪魔にならないですね。
水はナノトラップフィルターを通した浄水になります。ミネラルは残るタイプです。

このナノシリーズ メイトはとてもお得で、
レンタル料金はなんと月々2728円(税込)です。
常温水のみなので、電気代は不要です。コンセントが必要ないため、コードがなくスッキリもします。
12ヶ月毎のフィルター交換と定期メンテナンスサービスも込みです。
ウォータースタンドの中では最安モデルです。

すでに電気ケトルを持っていて温水は必要ないし、冷水もあまり使わないという方には絶対にオススメです。

ナノシリーズ メイト
ナノシリーズ メイト(ウォータースタンド公式HPより引用)

しかもシルバー以外にもピンクとミントのカラーバリエーションがあって女性にも人気がありそうですね。

定額制で使いホーダイのお水、ウォータースタンド。

浄水かRO水か

ウォータースタンドのサーバーでは、浄水とRO水があります。

浄水は、NASAが技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載しており、原水中の浮遊物質、粒子性重金属(水銀、鉛、鉄、アルミ)およびバクテリア(大腸菌)のような微生物を選択的に除去します。
さらに、イノセンスフィルターで臭い誘発物質も除去します。

RO水とはRO膜(逆浸透膜)によって水道水から浮遊物質、粒子性重金属、細菌だけでなく、環境ホルモンや農薬などの発がん性物質、ウイルスまでも除去します。要は、純粋な水だけにしたものです。カルシウムやマグネシウムといったミネラルも除去します。
ミネラルがあると水の雑味が生じるため、コーヒーや紅茶、お茶、料理などにはRO水のほうがよいとも言われています。これは個人の好みにもよるでしょうが。

どちらもほとんどの有害物質は除去できます。
徹底的に不純物などを除去したい方はRO水がオススメです。
たとえば赤ちゃんがいる家庭では、安全な水でミルクを作りたいと思うでしょう。
アレルギー体質の子供さんがいる家庭では、少しでもアレルギーが悪化するような物質を除去したいと思うはずです。
そういったご家庭はRO水タイプのサーバーを選ばれるのがいいのではないでしょうか。

我が家の子供は重症ではないですが、アレルギー体質で少しだけアトピーがあります。
浄水場でキレイになった水でも10年以上経過した水道管を通ってきますよね。
その間に不純物や細菌、ウイルスなどが混入しているかもしれません。今は分かっていない体に有害な物質も含まれているかもしれません。
そういった不安を取り除きたい方はRO水にしてもいいかもしれませんね。

最上級モデル プレミアムシリーズ ステラ

プレミアムシリーズ ステラ
プレミアムシリーズ ステラ(ウォータースタンド公式HPより引用)

こちらはRO水タイプのプレミアムシリーズ ステラです。
温水、冷水、常温水対応です。温水は75℃、85℃、93℃と3段階で選ぶことができます。

ウォータースタンドで最も高機能なモデルであり、業界初の自動除菌システムを搭載しています。
電気分解方式で除菌水を自動で生成し、循環除菌、流路除菌、コック除菌ができ、より衛生的に使用することができます。
また、光センサーで夜間であることを設置したり、使用履歴を分析し、使用量が少ない時間帯では消費電力を削減します。

コストは月々6578円(税込)です。
ウォータースタンドのフラッグシップモデル(最上級モデル)ですので、値段も一番高いですね。
でも、徹底的にキレイな水を使いたい方や、浄水器にも機能がしっかりあった方がいいという方にはオススメです。

RO水タイプのスタンダードモデル プレミアムシリーズ S3

プレミアムシリーズ S3
プレミアムシリーズ S3(ウォータースタンド公式HPより引用)

RO水タイプで温水、冷水、常温水が可能なスタンダードタイプはこのS3になります。
ステラのような自動除菌システムはありませんが、光を感知した節電機能が付いています。

幅:26cm、奥行き:48.3cm、高さ:51cmと大きさはウォータースタンドの中では平均タイプです。

コストは月々5280円(税込)です。
RO水は浄水よりもちょっと割高です。浄化力が高いためこれはしょうがないですね。

RO水でお得なプラン プレミアムシリーズ ネオス2

ウォータース多温度 ネオス2
プレミアムシリーズ ネオス2(ウォータースタンド公式HPより引用)

RO水でもコストを抑えることもできます。
常温水のみのタイプであるネオス2です。

コストは月々3828円(税込)です。
フィルターは6ヶ月毎に交換してくれますし、同時にメンテナンスもしてくれます。この費用は月額に含まれているため、追加コストはかかりません。

常温水のみであり電気は必要ないため、コンセントが近くなくても設置できます。もちろん電気代もかかりません。

幅なんと19.2cmです。かなりスリムですよね。ウォーターサーバーとは思えないほどオシャレです。
回転式レバーを右に回すと水が出ます。ロックするまでレバーを回転させると連続抽出も可能です。

低コストでRO水を使いたいご家庭には断然オススメです。

ウォータースタンドならピッタリのサーバーが見つかる

いかがでしたでしょうか。
一人暮らしからご夫婦、子供さんがいる家庭まで、ウォータースタンドにはどのようなシチュエーションでもぴったりなサーバーがラインナップされています。

価格も良心的であり、1ヶ月に24L以上使うなら絶対に水道直結型ウォーターサーバーにするべきだと思います。
ボトルの残量を気にしたり、予備は空のボトルの保管場所を確保する必要がないため、必要な時に必要な量だけ使うことができ、たくさん使っても増えるコストは水道代だけなので、100L使っても20円しかコストは増えません。家計にも優しいですね。

おいしいお水の使い放題はウォータースタンド!

美味しくてキレイな水がいつでも使えるウォーターサーバーをお探しなら、ウォータースタンドがオススメです。
是非ご検討してみてください。

次回は契約から設置までの経過をご報告したいと思います。
お得に契約できる方法もご紹介していますので、是非ごらんください。

合わせて読みたい

ウォーターサーバーを導入しようと考え、いろいろ検討した結果、我が家はウォータースタンド の「プレミアムシリーズ ネオス2」に決めました。決め手は、水道水直結型でボトルの保管が必要ないこと、たくさん水を使ってもコストが抑えられること、R[…]

合わせて読みたい

今回は水道直結型ウォーターサーバーであるウォータースタンドのネオス2を実際に使ってみた感想をレビューさせていただきたいと思います。[caption id="attachment_611" align="alignnone" width="[…]

ウォータースタンド 感想