PCの作業効率を爆上げするなら、モニターを1つ買ってデュアルモニターにするのがオススメです。
「デュアルモニター」とは文字通りモニターを2つにするということです。やってみると分かるのですが、1つのモニターに戻れなくなるくらい快適で便利です。
さらにこのデュアルモニター、2つ目のモニターを縦にするとさらに使いやすくなります。私もやってみましたが、「なぜ今まで縦にしなかったんだ!」と叫びたくなるほど劇的に変わりました。
今回はPCの作業効率を劇的に向上させる縦向きデュアルモニターの設置方法をご紹介します。
- 自宅でノートパソコンを使っているが、画面が小さく仕事がはかどらない。
- モニターを増やしたいが、どんなモニターがいいか分からない。
- デュアルモニターにしているが、イマイチ仕事がはかどらない。
デュアルモニターのメリット

画面が1つ増える
たとえば机の上で勉強しているとして、机が狭くてノートを開くともうスペースがない場合、ノートの上で教科書を開くしかないですよね。ノートに書き込むためには教科書を一旦持ち上げて書かなくてはなりません。そしてまた教科書を読んでは持ち上げてノートに書き込む。1つの画面でPC作業をするということは、ノートと教科書を重ねて勉強しているようなものなのです。教科書を横に置くスペースがあれば、それだけで勉強はとてもはかどりますよね。
デュアルモニターにするということは机を広げることと同じ意味があります。PDFの資料を見ながらパワーポイントのプレゼンを作製したり、ネットで検索したサイトを見ながらレポートを書いたりできます。
作業効率が上がる
先程も書きましたが、画面が一つ増えるとそれだけ表示できるものが増えるので作業の効率はとても挙がります。
1つの画面だとネットのブラウザ、Word、PowerPoint、Excel・・・、様々な画面をいちいち切り替えなければなりませんが、画面が2つになればその切り替え作業がなくなります。ネットの検索もタブが増えていって分かりづらくなったりすることありませんか?そんな時は新しいウィンドウを開いて2つの画面を使ってネット検索をすればいいんです。
作業中にイライラすることが減りましたし、その分集中力が保たれるようになった気がします。モニターが1つ増えただけで、自分自信の作業スピードや想像力もアップしたような気がします。
画面を大きくすることができる
ノートパソコンを自宅で使っている方も多いと思います。私もその1人です。理想はデスクトップパソコンとノートパソコン両方持っていればいいのでしょうが、パソコンはなかなか高価なモノなので両方持っている方は少ないと思います。
最近はモバイルノートパソコンが人気ですが、モニターのサイズは13.3インチや14インチが多いです。外出先でPC作業をする場合はこれくらいのサイズで十分ですが、自宅で作業するならもうちょっと大きな画面で作業したいものです。
そこで大きなモニターに接続してメイン画面を大きくすればいいのです。私のオススメは24(23.8)インチか27インチです。これ以上大きな画面だと、けっこう離れないと目がチカチカしてしまいます。24インチでも十分画面は大きいですし、値段も1万円台で購入できるため初めてデュアルモニターにするなら24インチがオススメです。私はBenQやASUSのモニターを使っていますが、何も問題なく快適に使用できています。
縦置きモニターもオススメ

大きなモニターが2つなら1つは絶対縦置きがオススメ
私はもともとノートPCに24インチのモニターを1つ繋げてデュアルモニターにしていましたが、ノートPCの画面だとサブ画面といえどやっぱり小さくて使い勝手が悪かったです。
そこで最近24インチのモニターを1つ追加してトリプルモニターにしました。しかも追加したモニターは縦置きにしました。24インチのモニターを横置きで2つ並べてもよかったのですが、ブログを書くときやエクセルで作業する時に縦スクロールするのがけっこう面倒だなと思っていました。ネットでもモニターは縦置きが便利という記事を多く見かけたためやってみましたが、とてもいいです!
PowerPointは横置きモニターのほうがやりやすいですが、Wordやブログ作成に使うWordpressは縦置きモニターの方が断然効率がいいですね。画面をスクロースせずに広い範囲を表示できるのでアウトラインが確認しやすくなりました。
ネットも画像検索などスクロールが必要な場合は縦置きモニターだとスクロールの回数が減ってストレスなく見ることができます。
デスクトップパソコンをお持ちなら追加するモニターは縦置きにしたほうがいいですね。ノートPCなら1つ目の追加モニターは横置きに、2つ目は縦置きがオススメです。
縦置き対応かVESA規格対応のモニターが必要
モニターを縦置きにするためには、付属のスタンドで縦置きが可能なモニターを購入するか、VESA規格対応のモニターを購入しモニターアームに設置するかです。
最近は縦置きモニターのニーズも高まっており、付属のスタンドで画面を回転させることができ縦置きにすることができるタイプが発売されています。
モニター付属のスタンドそのままで縦置きするのもいいですし、デスク周りをスッキリさせたいという方はモニターアームを使えば場所を取らずにモニターを増やすことができます。
設定
モニターによって繋がるケーブルが違います。HDMI、VGA、DVIがありますので、お使いのPCと接続が可能かどうか確認してから購入してください。デスクトップパソコンならHDMIとVGA端子が両方あることもありますが、ノートパソコンの場合、HDMIはあってもVGA端子がないこともあります。端子が足りない場合はドッキングステーションを使うことで映像端子を増やすことができます。
パソコンにモニターを接続したら、画面を右クリックし「ディスプレイ設定」を選びます。

モニターが認識されていればディスプレイが複数表示されているはずです。

縦にしたいモニターをクリックして選択します。私の場合は真ん中の「3」のモニターを縦置きにしたいので、「3」のモニターをクリックします。すると選んだ番号の部分が青くなります。
下の方にスクロールすると「画面の向き」の設定項目があります。


縦もしくは縦(反対向き)に設定します。

モニターが縦向きになっていれば設定は終了です。
まとめ
今回はデュアルモニター、そして縦置きモニターについてのメリットと設定方法をご紹介しました。
モニターを1つ増やすだけで作業効率が何倍にも上がり、PC作業がとても快適になりました。デュアルモニターは皆さんにも是非オススメしたいです。やってみると本当に1つのモニターには戻れません。めちゃくちゃいいですよ。
画像に関してはどのメーカーもそれほど差はないですので、24インチで1万円台のモニターで十分かと思います。スピーカーはけっこう当たり外れがあるようですが、PC作業のみでそれほど音にはこだわらないならBenQかASUSがオススメですよ。
[caption id="attachment_1221" align="aligncenter" width="1024"] Photo by photo AC[/caption]パソコンのキーボードって何を使っていますか?自宅でもノ[…]
皆さんはパソコンのマウス、どのようなものを使っていますか?有線、無線ありますが、多くの方は従来型の握ってマウス自体を動かすタイプを使っているかと思います。私も以前はそうでした。しかし、マウスを動かすタイプはだんだん端に寄っていったり、ポイ[…]