薄くてコンパクト、ミニマリスト必須のおすすめな財布、アブラサス「abrAsus」をレビュー

皆さん財布ってどんなもの使ってますか?
長財布、折りたたみ、マネークリップ&小銭そのまま・・・
好みは人それぞれですよね

私は普段スーツやジャケパンスタイルが多いのですが、財布が分厚いとお尻がでっぱったり、
上着のポケットが膨らんで不格好になったりと
あまり分厚い財布は好きではないんです。

カバンに入れておけばいいのでしょうが、
昼食を食べに行く時など、ちょっと出かける時はカバンを持たないですよね。
手に持つのも面倒だし、かといってポケットに入れるとブサイクになるし。

ポケットに入れても目立たない財布がないものかと探し回って、
ようやく見つけたのがSUPER CLASSICの「abrAsus(アブラサス)」です。

abrAsus

これはホントにいい財布です。
ポケットに入れても目立たず、カードや小銭も入る優れものです。

1年間使用してみた感想を皆さんに報告したいと思います。

薄い財布でも最低限の機能は必要

  •  薄くてジャマにならない
  •  カードが入る
  •  小銭が入る
  •  デザインがオシャレ
  •  革製であること

私が薄い財布を探すにあたって、絶対外せない条件はこの5つでした。
今まで財布はボロボロになるまで使い切ることが多かったですので、ストレスなく長く使える財布を探しました。

ネットのレビューや通販サイトの口コミを色々調べましたが、薄いけど小銭が入らない財布や、機能は十分だけどデザインがイマイチとか、なかなか納得いく財布が見つかりませんでした。

でもやっと見つけました。
この「abrAsus (アブラサス)」は私の欲求を全て満たしてくれました。
一つずつ機能をご紹介していきます。

薄さ(サイズ)

  •  厚さ:13mm
  •  縦:98mm、横:95mm

薄さが絶対条件であることは間違いないですね。
でも私が求めたのは、スーツの後ろポケットに入れても
ジャケットの内ポケットや横のポケットに入れても、
シルエットが変わらないことです。

abrAsus

時々スーツ姿の男性が、ズボンの後ろポケットに分厚い長財布を入れて歩く姿を見かけます。
私はあれがダメなんです。スーツも財布もなんか残念になりますよね。

最近のスーツはスリムなタイプが多いですので、
お尻がパンパンになっちゃうんですよね。
1万円札を何十枚も持ち歩けるならそうしますが、
持って2枚くらいなんで長財布は必要ないんです。

アブラサスはスーツの後ろポケットに入れても
全然目立ちません
入れているのを忘れてしまうこともしばしばあります。
胸ポケットに入れても、シルエットは全く崩れません。

以前は普通の折りたたみ型の財布を使っていたのですが、
胸ポケットに入れた財布を出そうとすると
角が引っかかって手こずることも多々ありました。
レジでもたもたするとちょっとかっこ悪いですよね。
(これ、けっこう共感してくれる人多いと思います。)

アブラサスならそんなことは一切ありません。
さっと出して支払うことができます。
後輩に奢るときとか、スマートにいけますよ。

実際にカードやお札、小銭を入れた状態では
厚さは12,3mmです。
実際に手に取るとホントに薄いです。
人差し指と同じ厚さです。

縦98mm、横95mmという大きさは
スーツの後ろズボンに余裕で入るサイズです。
まったく引っかかったりしません。

カードは5枚入る(5枚で十分)

財布が厚くなる最大の理由
カードをたくさん入れるからです。

カードってどんどん増えていきませんか?
免許証、保険証、マイナンバーカード、クレジットカード数枚、診察券、ポイントカード、会員カード・・・
私も以前はカードを財布に入れすぎてパンパンになってました。

アブラサスを購入するにあたり、入れることのできるカードは5枚までです。
カードが入らない財布や、3枚までといった財布もありましたが、
やはり免許証やクレジットカードが必要となる場面はあると思います。

でもカード5枚って、これはちょっと不便になりやしないかと思いましたが、
ネットの書き込みを見てみると、
「カードは5枚に絞っても問題なし」との記載が多数ありました。
半信半疑でしたが、理想の薄い財布を実現するためにはカードを減らすことが必要不可欠なのはうすうす気付いていました。
これを機にカードの断捨離をすることにしました。

アブラサスに入れている5枚のカードは、
メインのクレジットカード(JCB)、サブのクレジットカード(VISA)、
銀行のキャッシュカード、免許証、保険証です。

この5枚で十分!何も困りません。
アブラサスに替えるまでは半信半疑でしたが、
本当に5枚で十分です。

他のカードやポイントカードはカードケースに収納しています。
最近はポイントカードもアプリで提示する店が増えてきましたので、スマホと財布で十分です。
カードケースはカバンに入れておいて、
必要な時に出せばいいだけです。

小銭も入る

カードと共に財布を厚くさせるのが「小銭」です。

アブラサスは必要最小限の小銭しか入りません。
100円玉×4枚、10円玉×4枚、1円玉×4枚くらいです。
それ以上増えるとちょっと厳しいですね。

小銭が増えれば入らなくなるので、なるべく増えないようにおつりを考えて支払うようになりました。
とはいっても、ほとんどが電子決済ですので、
そう小銭が増えることはないですね。

デザインがオシャレ

薄さと機能を追求するとデザインが後回しにされがちですが、アブラサスはそんなことはありません。

デザインの好みは人それぞれですので、
これを見た全員の方が気に入るかは分かりませんが、
私は気に入ってます。

シンプルかつオシャレです。

革製なので丈夫

ホームページを見ると、熟練の革職人さんと
30以上もの試作品を作られたそうです。
そして重なる革の枚数をわずか5枚にしたそうです。

強度を保つことも重視したそうで、
使っていてもフニャフニャした感じはなく、
薄くてもしっかりしていて丈夫です。

使用されているのはオーダーメイドの牛革を
日本国内で熟練の職人さんが加工、仕上げしたものだそうです。
海外製の革製品は使っていると糸がほつれたり、革が剥げたりしますが、
1年使用してもアブラサスはそんなこと全くありません。
職人さんのこだわりが感じられます。

革製品は使い込めば使い込むほど味が出るので、
色の変化を楽しむこともできます。

使う者にも心構えが必要

  1.  革製品であるが故に多少の傷はつく
  2.  カードは5枚、多くても少なくてもいけない
  3.  小銭の扱いには慣れが必要

薄くてオシャレで機能的なアブラサスですが、
こだわって作られた財布であるため、
使う者もそれなりに心構えが必要です。

不便と思うことはないです。
少し慣れが必要なだけです。

葉巻や万年筆のように、
大人の男性が愛用するアイテムは
大抵そうですよね。
アブラサスもそういったアイテムだと思います。

定期的に手入れを

すでに革製品を使用されている方は十分ご存じとは思いますが、
革製品はちょっと爪が当たっただけでも傷がつきます。
小さな傷であれば指でこすれば消えますが、
大きな傷や複数の傷であれば専用のワックスを使用した方がいいでしょう。

こだわる方は数種類の道具を使用されるかもしれませんが、私は横着者なので、1つしか使っていません。
1つで十分です。
ちょっと傷が目立ってきたなと思ったら、
ワックスを布に付けて磨いてやれば傷はキレイに消えます。

カードは5枚でなければならない

カードは5枚入れることを前提に設計されています。
そのため、4枚だとスカスカで全部落ちます。
6枚以上はパンパンになりカードが取り出しにくいです。

カードは厳選した5枚を入れてください

支払時にカードを1枚取り出した際、
財布を傾けてしまうと残りの4枚が落ちそうになります。
カードを使う時は気を付けましょう。

小銭の取り出しは常に同じ向きで

アブラサス, abrAsus
小銭入れ

小銭入れは両端にホックがついてるだけです。
外すときに向きを間違えると、全部落ちます。
これは慣れてしまえば間違えることはないですが、
使い始めは注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ミニマリストを目指す方には必須のアイテムといっても過言ではない
極薄の革製財布、【アブラサス(abrAsus)】

超オススメですよ。
薄い財布が欲しいと思った方は、是非候補に入れてみてください。
私もいくつか比較してみましたが、
結局アブラサス1択になりましたね。
機能オシャレ、こういう財布はなかなか見つからないんですよね。

有名ブランド財布と比べると値段も良心的ですし
革製品ですので長く愛用できると思います。